日経平均 13,910.16円 -49.89円 (-0.36%)前日比
RSI 32.11% 乖離 95.28% ボリューム・レシオ 85.94(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(15036.69円)
東証一部 騰落レシオ 78.38% (前営業日 モーニングスターから
RSI 32.11% 乖離 95.28% ボリューム・レシオ 85.94(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(15036.69円)
東京株式市場・大引け=続落、米株警戒で手控え 売買代金は今年2番目の低水準
東京株式市場で日経平均は続落した。前週末の米国株が大幅安となったことで売りが
先行。直近の下げの反動から押し目買いや買い戻しで切り返し、プラス圏に浮上する場面
もあったが、買いは続かなかった。下げ止まらない米国株が警戒され、投資家は手控えざ
るを得ないという。東証1部の売買代金は1兆6099億円と4月4日の1兆5663億
円に次ぐ今年2番目の低水準だった。
先行。直近の下げの反動から押し目買いや買い戻しで切り返し、プラス圏に浮上する場面
もあったが、買いは続かなかった。下げ止まらない米国株が警戒され、投資家は手控えざ
るを得ないという。東証1部の売買代金は1兆6099億円と4月4日の1兆5663億
円に次ぐ今年2番目の低水準だった。
ただ下げ止まらない米国株やウクライナ情勢の緊迫化などが懸念材料になっているほ
か、今週から本格化する米企業決算や16日の1─3月期中国GDP発表などを前に手控
えムードが強い。東洋証券ストラテジストの土田祐也氏は「日本株は直近で大きく調整し
たため、売り込む動きは乏しいが、手掛かり材料がなく投資家のマインドは盛り上がりに
欠ける。バリュエーションは割安だが、月末から始まる決算で会社側の今期予想を見極め
たい」と述べた。
か、今週から本格化する米企業決算や16日の1─3月期中国GDP発表などを前に手控
えムードが強い。東洋証券ストラテジストの土田祐也氏は「日本株は直近で大きく調整し
たため、売り込む動きは乏しいが、手掛かり材料がなく投資家のマインドは盛り上がりに
欠ける。バリュエーションは割安だが、月末から始まる決算で会社側の今期予想を見極め
たい」と述べた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
とりあえず、グーグルのブロガーで書くことに落ち着きました(^^;)
色々と他でも試してみたのですが、ここが前と変わらない直感的に書けるみたいでいい感じです。
しかし、日経平均下げ止まらず....┐('〜`;)┌
泥沼にはまり込んだ感触(-。−;)
窓開けしてからそれも埋められないまま今日も下げ。
非常に厳しい状況のチャートです。
週足チャートでみると、とうとう「雲入り」です。50日移動平均線(14544円)は
とっくに割れているので、次は75日移動平均線(13483.62円)です。
ここを破るとかなり危険な状態に落ちそうです(-。−;)
さて、自民党が何も手を打たないという事も考えれないので
今後の状況を見極めたいです。
保有株のユニデン(6815)も厳しい状況です。
こちらも、週足チャートの「雨」落ちして今日は一時的に「空」に復帰したものの
下落┐('〜`;)┌
底値はどこか探している途中です( ´,_ゝ`)プッ
監視銘柄は今日も出ず┐('〜`;)┌
4月に入ってから1銘柄も出ない(´・ω・`)ショボーン
買方には不利な状態ですねぇ....
でも、底が分かればチャンスが来ると思いますので逃さないようにしたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿