日経平均 14417.53円 -0.15円 (0%)前日比
RSI 44.37% 乖離 99.39% ボリューム・レシオ 101(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(14841.59円)
東証一部 騰落レシオ 81% (前営業日 モーニングスターから)
東京株式市場・大引け=横ばい、投資家の「迷い」反映した相場に
東京株式市場で日経平均は横ばい。取引時間中に目立った材料はなく、日経平均は終
日プラス圏とマイナス圏を行ったり来たりする方向感の乏しい展開となった。市場では、
きょうの相場展開は今後の展開に自信を持てずにいる投資家の「迷い」を反映していると
の指摘も出ている。
反落して始まった日経平均だったが、その後プラス圏に転じるとそのまま1万450
0円の高値を付けた。ただ、堅調地合いは継続せず、マイナス圏とプラス圏の間を行き来
する落ち着きのない値動きとなった。大引けにかけては急速に下落し、結局前日比15銭
安とほぼ横ばいで取引を終えた。
東証1部の売買代金は、1兆7980億円と4日連続で2兆円を下回った。市場では
、「アジア系の年金が買っているとも言われているが、欧米系からの買いは入っていない
ようだ。全体的に海外勢が不在で、方向感の乏しい展開となった」(国内証券)との声も
出ていた。
日プラス圏とマイナス圏を行ったり来たりする方向感の乏しい展開となった。市場では、
きょうの相場展開は今後の展開に自信を持てずにいる投資家の「迷い」を反映していると
の指摘も出ている。
反落して始まった日経平均だったが、その後プラス圏に転じるとそのまま1万450
0円の高値を付けた。ただ、堅調地合いは継続せず、マイナス圏とプラス圏の間を行き来
する落ち着きのない値動きとなった。大引けにかけては急速に下落し、結局前日比15銭
安とほぼ横ばいで取引を終えた。
東証1部の売買代金は、1兆7980億円と4日連続で2兆円を下回った。市場では
、「アジア系の年金が買っているとも言われているが、欧米系からの買いは入っていない
ようだ。全体的に海外勢が不在で、方向感の乏しい展開となった」(国内証券)との声も
出ていた。
東海東京証券・マーケットアナリストの鈴木誠一氏は、相場展開に投資家の「迷い」
が反映されていると指摘する。「投資家の多くは5月後半から買いに入ろうと考えていた
が、昨日の大幅高を受けて今買うべきなのか、それとも従来通り5月後半まで待つべきか
、決めあぐねている」と述べ、投資家は相場に対して半信半疑の状態だと説明した。
が反映されていると指摘する。「投資家の多くは5月後半から買いに入ろうと考えていた
が、昨日の大幅高を受けて今買うべきなのか、それとも従来通り5月後半まで待つべきか
、決めあぐねている」と述べ、投資家は相場に対して半信半疑の状態だと説明した。
日足チャートでみると25日移動平均線(14505.33円)手前で失速。
この抵抗線より越えていけれるかどうかがとりあえず注目します。
週足チャートは一目均衡表の「空」の位置。
先週まではかなり危険でしたが今週は前日の反発もありギリギリのラインにいます。
なので今月は、崩れるのか踏ん張るのか瀬戸際の様相です(-。−;)
ユニデン(6815)終値 241円 -6円 -2.43%(前日比)
前日に上げたぶんだけ下がる(´゚ω゚):;*.':;ブッ
シーソーしてます(´・ω・`)ショボーン
当然、空売りしてませんので、返買することも出来ず眺めるだけの相場。
面白くないので、ランキングの値下がり率を見ると森永乳業(2264)が目にとまりました。
チャートを見ると前日に年初来高値更新して下げてました。
信用建余力に余裕があれば介入したいと思ったのですが、信用倍率が0.1倍.....(苦笑
とても怖くて迂闊に空売り出来ない.....ビビって前場は見送り。
でも、入ってたらやられてました。後場は反発して少し戻しました。
空売りで入るのには、まだ確認しないと入れませんね。
週足チャートでみると長い上ヒゲ線が出たのですが、まだ明日もあるしなぁ.....。
信用売建の買い戻しもあれば、踏み上げされるのも怖いし。
焦らないようにしたいです。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
サンフロンティア不動産 (8934)終値 1140円 +150円 +15.15%(前日比)
久しぶりに監視銘柄が入りました('-')
0 件のコメント:
コメントを投稿