このブログを検索

2017年8月4日金曜日

商用化へ加速、量子コンピューター「9000兆倍の破壊力」

「巡回セールスマン問題」など数々の難問を一瞬で解き、性能はスーパーコンピューターの9000兆倍に──。夢の計算機「量子コンピューター」の研究が世界で急加速している。米IBMと米グーグルなどの米国勢は試作機を公開。欧州連合や中国政府も研究開発に巨額を投じている。「用途は科学技術分野など限定的だろう」との考えは正しくない。産業分野に応用できるアルゴリズムが突然見つかり、「明日にも企業が使えるようになる可能性がある」と専門家はみる。9000兆倍の破壊力を持つ新技術の今を追った。
2017年5月、米IBMは17個の「量子ビット」を備えたプロセッサーを試作したと発表した。同社初となる商用の量子コンピューター用プロセッサーの試作品となる。



 IBMは2016年5月、量子ビット5個からなる量子コンピューターを操作できるクラウドサービス「IBM Quantum Experience」を無償提供して話題を呼んだ。公開から約1年で100カ国超の4万5000人が使い、約30万回の実験をこなした。2017年5月には量子ビット数を16個に増やした量子コンピューターのベータ公開を始めた。



■米IT大手が続々と参入

 今、IBMに続き量子ゲート方式の研究に乗り出す企業が相次いでいる。

 ビッグプレイヤーの一社がグーグルだ。人工知能(AI)の演算を高速化できるとみて開発を進める。量子ゲート方式の権威として知られる米カリフォルニア大学サンタバーバラ校のジョン・マルティニス教授を研究グループに招き、スパコンの演算能力をはるかに超える量子コンピューターの実現を目指す。
 米インテルは2015年9月にオランダの研究グループ「QuTech」に5000万ドル(約55億円)出資し、インテルの半導体微細加工技術を生かした量子コンピューターを開発する。

 米マイクロソフトは「トポロジカル物質」と呼ばれる材料をプロセッサーに使った量子コンピューターを開発する。

■目指せ宇宙スケールの超越性

 米IT(情報技術)企業が相次ぎ量子ゲート方式の開発競争に乗り出したのは、量子コンピューターでスーパーコンピューター(スパコン)をはるかにしのぐ演算能力を実現できる算段が立ったからだ。

 マルティニス教授は2016年6 月、分子の性質をシミュレーションする「量子シミュレーション」と呼ぶアルゴリズムであれば、50量子ビットの量子コンピューターでスパコンの性能をしのぐ「量子の超越性」を実証できると学会で発表している。さらに同氏は2017年中にも49量子ビット機を実現するとしている。

 スイス連邦工科大学の研究グループはスパコンを使ってシミュレーションをすると、その計算能力は45~49量子ビットの量子コンピューターと同等だと2017年4月に発表した。50量子ビットの量子コンピューターが完成すれば、その計算能力はスパコンを上回る。

 「量子シミュレーションは厳密な誤り訂正が不要なアルゴリズムのため、1量子ビット増えるごとに計算能力が2倍になる」。


 一方、グーグルの研究チームに参加するマルティニス教授は100量子ビット超の実現を目指す。IBM Researchの研究グループも2016年8月に100量子ビット機が近い将来に実現するとの論文を発表している。「近い将来」を5年以内と仮定すれば、2021年までには100量子ビットを実現できる。計算能力は単純計算でスパコンの9000兆倍。人間の身長と比較すれば太陽系の半径にも相当し、“超越性”と言うにふさわしい飛躍だ。


■“不安定”を長く保つ努力

 量子の超越性を実証できるメドがたった背景には、技術上のブレークスルーがここ数年で相次いだことがある。数十年にわたる基礎研究の積み重ねを経て、ようやく量子の超越性に手が届きそうな段階に行き着いた。

 



■産業的な貢献度は未知数

 量子の超越性が目前に迫る量子コンピューターだが、「産業的な貢献があるかは、正直に言って分からない」(中村教授)。量子超越性を達成した量子コンピューターが扱う問題は「人類が初めて計算する問題であり、どんな使い道があるかが見えてくるのはこれから」(西森教授)だ。

 量子ゲート方式の計算能力はアルゴリズム次第だ。IBMが自社の量子コンピューターをクラウドに公開したのも「研究者を増やして産業応用できるアルゴリズムの発明を促す狙いがありそうだ」(中村教授)。現在は小さな分子の性質をシミュレーションできるとして、薬の合成に使う計画がある。

 アルゴリズムの発明は「前触れもなく突然に訪れる」。そう話す東京大学の小芦雅斗教授は、2014年に新たな量子暗号通信のアルゴリズムを発表した張本人。30年間議論もされなかった通信方法を「偶然見つけた」(小芦教授)という。新しいアルゴリズムが見つかれば、明日にも量子コンピューターが産業利用できるかもしれない。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
これは、夢のようなコンピュータ。
もはや、コンピュータなどと呼んでいいのかのレベルですね(^▽^;)
スパコンの9000兆倍って.....でもって、今のように小さいモバイル形式になれば
情報を一瞬でまとめて、本当に大事なものだけを伝えるツールが出来るかも。
翻訳もリアルタイムだろうねぇ....通訳さんの仕事がなくなるでしょう(ぇ
AIとして使うとアッサリ人間を超えてしまいそう(^▽^;)
戦争に使ったら大事だけどね(´・ェ・`)アボーン


東京株式市場・大引け=続落、円高が重荷 終値で2万円を3営業日ぶりに下回る

日経平均 19952.33 -76.93円 (-0.38%)

前日比 RSI 41.79%  乖離 99.78%  ボリューム・レシオ 92.39%

(三点チャージ法) 

パラボリック上昇トレンド転換点(20171.01円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
   東京株式市場で日経平均は続落した。終値で3営業日ぶりに2万円の大台を下回った。為替が1ドル=109円台後半まで円高に振れたことを嫌気し、売り優勢の展開だった。ただ、好決算銘柄の個別物色に支えられ下落幅は限定的。米雇用統計の発表を今晩に控えて様子見姿勢も強まった。 
     
    TOPIXも続落。セクター別では、精密機器が上昇率トップ。空運、小売がこれに続いた。半面、水産・農林、パルプ・紙が軟調。 
    
    米7月雇用統計の発表を前に買いは手控えられ、後場の値幅は約36円とこう着感が強まった。雇用統計についてロイターがエコノミスト92人に行った調査では、非農業部門の雇用者数は18万3000人増と予想されている。 
     
    大和証券シニアストラテジストの石黒英之氏は「雇用統計の結果が良くても悪くても、日本株の水準に大きな変化はないだろう。悪かったら悪かったで米の低金利政策が継続するとの思惑で米株が上昇し、日本株も連れ高する。だが、その場合為替は円高に振れるので結局は(日本株の)上値は重いままだ」と話している。 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
いやぁ〜相場が本当にちょうちょのような動きが変わらず。
50日移動平均線(20012.92円)を割り込みました。
でもって、一目均衡表の雲上(20039.05円)も割ってますので、「雲中」へ
75日移動平均線(19814.38円)が少し見えてきました。
でも、まぁこのままズルズル崩れるとも思えず(-_-;ウーン
ここからは、下値抵抗線と上値抵抗線を設定して相場を見てみます(`・ω・́)ゝピシッ!!

H29.8.4
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ709.2-3.6-0.51%710.9707.324,620,50017,459,1273.6
(8306)VWAP709
こちらも値動きが少ない。
ただ、今日の下げで一目均衡表の雲上(709.95円)からわずかに下へ。
雲中」というより雲上線上ですね(^▽^;)
ボリューム・レシオ 61.54%とテクニカル指数が下げすぎてるから、反発があるかどうか?
保険用の買建ラインまで来ず。見送り相場(´・ω・`)
売建の返買も進まず。
まぁ、指値ラインまで来ないと焦って動いたら負けます(T_T)

監視結果

29.7.21単位終値前日比値上り率翌日終値比較率比較率2週間後比較率
29.7.2429.7.2829.8.4
ゲンキー (2772)1003,95061018.26%4,1906.08%4,2106.58%4,0602.78%

2017年8月3日木曜日

東京株式市場・大引け=3日ぶり反落、一時2万円割れ 韓国株急落で先物売り

日経平均 20029.26 -50.78円 (-0.25%)

前日比 RSI 46.31%  乖離 100.16%  ボリューム・レシオ 111.48%

(三点チャージ法) 

パラボリック上昇トレンド転換点(20177.42円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
    東京株式市場で日経平均は3日ぶりの反落となった。前日の米ダウ<.DJI>は終値で初の2万2000ドル台を付けたものの、円高懸念が全体相場の重しとなった。日本株には米アップル<AAPL.O>の株価上昇が前日に織り込まれたため、ハイテク関連株を中心に利益確定売りも優勢だった。アジア株の下落を背景に先物主導で売られ、一時2万円を下回る場面があった。 
     
    TOPIXも小反落。内閣改造に関する事前報道に対し、市場の反応は限定的だった。決算発表を受けた個別物色主体の相場が続く中、韓国の総合株価指数<.KS11>が一時2%を超す下落。これを機に東京市場でも前引けにかけて先物が売られ、裁定解消売りを伴って現物指数が軟化した。 
     
    韓国政府は2日、複数の住宅を持つ所有者に対してキャピタルゲイン税を引き上げるとともに、新たなローン抑制措置を講じると発表。これが韓国株の売り材料となったが、韓国株は次第に下げ渋る動きをみせ、市場に安心感が広がった。 
     
    日経平均は2万円を割れた場面では押し目買いが入ったが、1ドル110円台と円高基調を続ける為替が重しとなった。後場は決算以外に材料がなく、指数は狭いレンジでもみ合いを継続。ハイテク関連では東京エレクトロン<8035.T>が約2.4%安で取引を終了。日経平均に対し、約14円の押し下げ要因となった。 
     
    岡三証券シニアストラテジスト小川佳紀氏は「米アップル決算を受けダウが2万2000ドル台に乗せることは織り込まれていたが、きょうの台湾株などは意外にあっさり下げた印象もある」と指摘。日本の企業決算については「ネガティブサプライズが少なく、市場の期待に沿った内容。業績期待の高い銘柄には買いも入りやすい」とみる。 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日経チャートは一目均衡表の雲上(2022.78円)周辺をヒラヒラと飛ぶチョウチョのような動き。
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
25日移動平均線(20049.84円)を越しながら終値は押されて
50日移動平均線(20010.14円)より下げた場面もありながら終値は上に
上値抵抗線下値抵抗線が出ててたような相場っぷり(´゚ω゚):;*.:;ブッ
沈みそうで沈まない。浮上しそうで浮き上がらない相場(-ω-;)ウーン
どっちだヨ!!
3度目の内閣改造が実施されました。
これで、支持率が簡単に回復するとも思えず。
まぁ、加計学園問題がハッキリしない事には支持率は難しいと思います。
支持率を落とせないために、小泉進次郎衆議院議員、三原じゅん子参議議員も選ばれず。
まぁ、もう客寄せパンダは、今は要らないというこうとかもね┐('〜`;)┌

H29.8.3
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ712.8-4.0-0.56%717.7708.939,341,80028,030,8218.8
(8306)VWAP712
2日前の太陽線にビビりすぎたか(´・ω・`)
でもなぁ、前日は返売目標の指値には届いてなかったから、動けないか。
今日は75日移動平均線(716.63円)が上値抵抗線になりました。
一時、越したものの終値は押さえられました。
日足チャートは「雲中」を移動中なので、どちらに動くのか?
無理な位置では入られず我慢相場になるかもなぁ(*´Д`)=з

監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)

29.8.3単位終値前日比値上り率
イソライト工業 (5358)1005078018.74%

2017年8月2日水曜日

東京株式市場・大引け=続伸、アップル関連株がけん引 終値は2万円回復

日経平均 20080.04 +94.25円 (+0.47%)

前日比 RSI 48.98%  乖離 100.36%  ボリューム・レシオ 92.31%

(三点チャージ法) 

パラボリック上昇トレンド転換点(20183.97円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
    東京株式市場で日経平均は続伸。終値は4営業日ぶりに節目の2万円台を回復した。1日に発表された米アップル<AAPL.O>の好決算を受けて、朝方から村田製作所<6981.T>、日本電産<6594.T>などの関連する電子部品株が上昇。半導体製造装置なども含めたハイテク株全般に買いが広がり、相場をけん引した。後場に入ると為替が1ドル110円台後半まで円安に傾き、先物主導で一段高となったが、2万0100円を超えると利益確定売り圧力が強くなった。大引けにかけては高値圏でもみ合う展開だった。 
     
    TOPIXは年初来高値を更新し、0.36%高で取引を終えた。セクター別では、電気機器の上昇率がトップ。鉄鋼、その他製品がこれに続いた。半面、パルプ・紙、不動産、水産・農林が軟調だった。市場では「日経平均は2万円を挟むレンジ相場の範囲内だ。米国株高が続き、国内の企業業績も良好だが、円安のトレンドが見えてこない。日本株の先行きは為替が鍵を握る」(カブドットコム証券投資ストラテジストの河合達憲氏)との声が出ていた。 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 前日以上に上昇とは。
やはり、8月相場は侮れない。
日経チャートの一目均衡表は「空」まで浮上。
しかも、窓開けの上昇です。このまま行くのか?
いくと、パラボリックも上昇トレンド転換するまで射程範囲内。
今日の上昇で50日移動平均線(20004.41円)はアッサリ超えて25日移動平均線(20053.88円)
も抜きました。
一目均衡表の基準線(20061.62円)も越したので上値抵抗線が消失(´・ω・`)
売建をもっとリリースすべきだった。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!

H29.8.2
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ716.81.40.20%726.6716.466,346,50047,769,87910.2
(8306)VWAP720
前場で踏み上げが来ましたが終値は失速のイメージ。
でも一目均衡表の雲上(721.85円)を高値は越したものの終値は抑えられた感じです。
それでも、RSI=36.46%で過熱感はないし、まだ低い数値。
(-ω-;)ウーン 入れ替えのリリースポイントを外す( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
まぁ、そんな事を気にしないで決めた手順通りすべきだろうね(´・ω・`)
何年やっても、ルールを遵守するのが難しい
。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
利幅狙うといつも失敗する(T_T)
前日から反発したとみれば明日は「」抜けも覚悟しないとなぁ。
保険用の買建をどう使うか(-ω-;)ウーン

監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)

29.8.2単位終値前日比値上り率
保土谷化学工業 (4112)1006,4501,00018.35%

2017年8月1日火曜日

日経平均 19985.79 +60.61円 (+0.3%)

前日比 RSI 38.47%  乖離 99.92%  ボリューム・レシオ 90.62%

(三点チャージ法) 

パラボリック上昇トレンド転換点(20190.65円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は反発した。前日の米国株式市場でハイテク株が売られたことや円高基調を嫌気し、売りが先行した。だが、一巡後は好決算銘柄への押し目買いなどでプラスに転じ、小幅高で推移した。指数は14カ月連続で月初の第1営業日上昇となった。 
     
    セクター別では、空運が上昇率のトップ。通期の利益・配当予想を上方修正した日本航空<9201.T>の上昇が貢献した。銀行、陸運がこれに続いた。半面、電気機器、非鉄金属 、ガラス・土石製品は軟調。 
     
    ドル/円<JPY=>が110円割れ寸前まで円高に振れたが、日経平均は安寄り後は底堅い値動きだった。市場では「機関投資家のポートフォリオの見直しによる月初の買いが入るとの思惑に乗じた投資家もいる」(国内証券)との声が聞かれた。 
     
    NT倍率<.NTIDX>は一時12.27まで低下し、2016年4月19日以来約1年3カ月ぶりの低水準を付けた。市場では「ヘッジファンドが日経平均連動型のETF(上場投資信託)の売りを出しており、相対的にTOPIX優位となっている。時価総額の大きな銘柄が買い進められているというわけではない」(大和住銀投信投資顧問・経済調査部部長の門司総一郎氏)との声が聞かれた。 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
円高なのに強いなぁ.....(-ω-;)ウーン
テクニカル指数が売られすぎだったのもあるかぁ。
月初めだしね。
とは言え、一目均衡表はまだ「雲中」、一時「空」まで浮上したものの押された形になりました。
50日移動平均線(19995.08円)も上値抵抗線として終値は超えませんでした。
でもなぁ....8月に相場が沈むとも思えず(-_-;ウーン
これだけ、暑いと色々衝動買いしたくなる季節(o゚ェ゚)・;'.、ブッ
快適に過ごせるグッズや電気製品、旅行に色々ありますね。

「森友学園」も大詰めです。籠池両氏が逮捕。
安倍首相の外堀をどんどん埋めていっています。
加計学園問題まで、どこまで手が入るのか微妙ですが政権がかなり不安定になっています。

H29.8.1
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ715.415.42.20%716.3702.462,118,20044,146,03213.9
(8306)VWAP711
これがあるから怖い。
75日移動平均線(715円)をわずかに超えちゃったよ┐('〜`;)┌
今日は、保険用の買建を返売して利確(^ ^)
これが、裏目に出るのかどうか?
売建ももう少し削っておけば良かった(´・ェ・`)アボーン
まぁ、タラレバ禁止!だね(´・ω・`)
RSIが下げすぎてたから、反発もあっても不思議ではなかったんだけど
そのまま、「」の位置まで落ちて欲しかった( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
太陽線が出たので、ここから反発上昇に行くのか見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!

監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)

29.8.1単位終値前日比値上り率
SHO-BI (7819)1005308017.78%
新光商事 (8141)1001,65621615.00%