このブログを検索

2017年6月7日水曜日

東京株式市場・大引け=3日ぶり小反発、出遅れ銘柄や材料株を物色

日経平均 19984.62 +4.72円 (+0.02%)

前日比 RSI 66.81%  乖離 99.75%  ボリューム・レシオ 110.35

(三点チャージ法) 

パラボリック下落トレンド転換点(19496.19円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は3日ぶり小反発。連日終値での2万円台回復はならなかった。 
前日の米国株は下落、為替も1ドル109円台と円高基調を維持しており、売り優勢で始まった。売り一巡後は下げ渋り、出遅れ感のある銘柄や材料株、テーマ株を中心に押し目買いが入った。指数は後場にプラス圏に浮上。円高一服を背景に先物主導で買い戻しが入ったが、前日の終値付近での小幅な値動きに終始した。 
     
     
    TOPIXも3日ぶり小反発。セクター別では、鉱業、非鉄金属、証券が上昇率の上位に並んだ。半面、建設、小売、その他製品の下落率が大きかった。 
     
    前引け時点でTOPIXは前日比0.26%安だったものの、後場の比較的小じっかりとした値動きに関し、日銀のETF(上場投資信託)買いの観測も出ていた。 
     
    8日には国内1─3月期GDP改定値が公表される予定で、1次速報から上方修正が想定される。市場では「投資家の関心は為替や金融政策から経済指標などファンダメンタルズに戻りつつある。同日には英国総選挙、ECB(欧州中央銀行)理事会、コミー前米連邦捜査局(FBI)長官の議会証言など海外イベントが多く控えているが、あまり関心がない様子」(大和住銀投信投資顧問・経済調査部部長の門司総一郎氏)との声が聞かれた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
109円台の円高なのに、押し目買いかぁ....
一目均衡表の転換線(  19904.97円)下値抵抗線でした。
日経平均の安値(19908.07円)なのでギリギリでした。
週足チャートでみても、まだ上昇トレンドは変わっていません。
でも、天井はどこだ?!の探り合いも始まっているような気もします(・∀・;)
しかし、北朝鮮の話題がめっきり減ったような気がするのは自分だけか?(苦笑
トランプ大統領の失言に暴言も相変わらずですが、失速しない珍しい大統領かも┐('〜`;)┌

H29.6.7
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ714.53.80.53715.5706.156,597,50040,269,4159.4
(8306)VWAP712
前場で25日移動平均線(709.13円)を割ったものの反発(´゚ω゚):;*.:;ブッ
75日移動平均線(715.8円)にもう一息まで来て寸止め。
下値抵抗線と上値抵抗線で挟まれました。
一目均衡表の雲上(710.5円)なので、「空」の位置はキープ。
今日も相場に入れず(´・ω・`)
買建を入れたいけれど、指値を入れたいところまで来ず(゚-゚;)ウーン
我慢の相場です(´・ω・`)

監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)

29.6.7単位終値前日比値上り率
三井ハイテック (6966)1001,61130022.88%
スターティア (3393)10062310019.12%

2017年6月6日火曜日

東京株式市場・大引け=続落、節目の2万円割れ 仕掛け的な売りで一時200円超安

日経平均 19979.9 -190.92円 (-0.95%)

前日比 RSI 55.36%  乖離 100.06%  ボリューム・レシオ 109

(三点チャージ法) 

パラボリック下落トレンド転換点(19481.01円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は続落した。外部環境に目立った変化が見られず、朝方は小安く始まったが、先物への仕掛け的な売りが出て一段安となった。為替が1ドル109円台まで円高が進行したことも相場の重しとなった。前週末に回復した節目の2万円の大台を後場後半に割り込み、下げ幅は一時200円を超えた。 
     
    TOPIXも続落。終値は3営業日ぶりに1600ポイントを割り込んだ。業種別では空運を除く32業種が下落。値下がり率トップは医薬品で、海運が続いた。東証1部売買代金は2兆4671億円だった。 
     
    8日にコミー前連邦捜査局(FBI)長官の議会証言や英総選挙を控え、様子見ムードが広がる中、週末のメジャーSQ(特別清算指数)の算出日をにらみ、指数は先物主導で上下に振れるボラタイルな動きをみせた。前場に日本株が軟化すると円高も進行。ドル/円<JPY=>は110円を割り込んだ。 
     
    TOPIXコア30<.TOPXC>を構成する30銘柄の9割が値下がりしたほか、ファーストリテイリング<9983.T>、ソフトバンクグループ<9984.T>、ファナック<6954.T>の値がさ株3銘柄の下落が日経平均に対し約51円の押し下げ要因となった。 
     
    市場からは「来週のFOMC(米連邦公開市場委員会)を前に米雇用統計が若干弱い数字となった。米国の利上げペース鈍化と、円高という連想が働きやすくなっている」(三木証券投資情報部課長の北澤淳氏)との指摘もあった。 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
(゚-゚;)ウーン 売方も仕掛けてくるねぇ.....
円高だから仕掛け安いのかもなぁ.....109円台まで来てるのか.....
テクニカル指数も下がったから、反発があれば買方も強気で出てくるかもなぁ....
英総選挙もテロで微妙な状況になってきてますね。
日経平均の上昇トレンドは、終わってないので買建している人達がどこで手放してくるかも気になる所。
さて、今週はトレンドが変わるのかそれとも上昇し続けるのか見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!

H29.6.6
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ710.7-0.8-0.11720.7709.166,273,10047,346,07511.6
(8306)VWAP714

25日移動平均線(708.92円)と雲上(710.5円)が下値抵抗線でした。
前場で上昇したので、「?」な気分でしたが9:35頃を境目にずるずると下落。
後場も更に日経平均と共に沈みマイナス落ち。
でも、思ったほどは落ちない。抵抗線が効いていました。
今日は、新規の買建も売建も出来ず(´・ェ・`)アボーン
見送り相場でした。

2017年6月5日月曜日

東京株式市場・大引け=3日ぶり小反落、円高が重荷 プラス圏維持ならず

日経平均 20170.82 -6.46円 (-0.03%)

前日比 RSI 58.64%  乖離 101.32%  ボリューム・レシオ 107.54

(三点チャージ法) 

パラボリック下落トレンド転換点(19465.53円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は3日ぶりの小反落となった。前週末の米雇用統計発表後に円高に振れた為替が重荷となった。国内機関投資家の押し目買いや短期筋によるショートカバーが入り、寄り安後はプラスに転じたものの、大引け直前に軟化した。TOPIXも3日ぶりの小反落となった。 
     
    業種別ではその他製品が上昇率トップ。小売、食料品が上位にランクインした。半面、値下がり率は鉄鋼がトップ。輸送用機器、海運がこれに続いた。任天堂<7974.T>をはじめゲーム関連株に関心が向かう中、大型株で構成されるTOPIXコア30<.TOPXC>は0.48%安となり、下落率はTOPIX(0.14%安)を上回った。 
     
    円高リスクが警戒される中、トヨタ<7203.T>が2%安で取引を終了。米長期金利の低下を背景にメガバンクが軒並み安となるなど大型株の一角がさえない。一方、ソフトバンクは1%超高。東京エレクトロン<8035.T>は2%超高となり、ともに年初来高値を更新した。2銘柄で日経平均を約30円押し上げる要因となった。 
     
    日経平均は節目の2万円を突破した前週末までの2日間で500円を超す急ピッチな上昇となっていた。東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏は「1回調整が入ってもおかしくない局面だが、2万円台での値固めの展開となっている」と指摘。「日経平均はここから上の水準は累積売買高が少ないところ。2万0800円を超えてくると、さらに上昇余地が出てくるだろう」と話す。 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今日は、上昇かと思いましたが円高でブレーキ(・∀・;)
為替のブレーキは効きますね。
でも、思ったほど下げずプラスに転じた時もありましたが押されました。
まぁ、急ピッチで上昇なので2万円台を維持したい買方も多いでしょう(゚-゚;)ウーン
今日は、前場で保険用の買建を入れて、売建の返買してリリース。
久しぶりの利確(´エ`;)
両建てするときは絶対バランスを崩さないようにしないと調子に乗ると痛い目にあう(T_T)
 しかし、イギリスは立て続けにテロ騒動が起きています。
マンチェスターのコンサート会場やロンドン中心部のロンドン橋......
イギリスの大都市に入る所だしロンドンは首都だしねぇ(´エ`;)
でも、英FTSETM100は崩れていない。
テロ騒動にも動じないのか(・∀・;)強いね

H29.6.5
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ711.5-10.1-1.4718.5710.670,157,80050,068,1997.9
(8306)VWAP714
下げましたが、一目均衡表の雲上(710.5円)が下値抵抗線になりました。
ただ、75日移動平均線(717.32円)を割りましたので、明日はどう動くかですね。
日経平均が崩れないとこちらも崩れにくいでしょう。
ま、何があるか分からないのが相場なので、心をニュートラルにしておきます。
でも、保有数は売建が多いんだよなぁ(苦笑
ニュートラルにしても、心が折れたらが動く(´゚ω゚):;*.:;ブッ
。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!しっかりしろ!


2017年6月3日土曜日

ダウは62ドル高、失業率が約16年ぶりの低水準に改善

2日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は62.11ドル高の21206.29、ナスダックは58.97ポイント高の6305.80で取引を終了した。5月雇用統計で失業率が約16年ぶりの低水準に改善したことが好感され、買いが先行。非農業部門雇用者数は13.8万人増と予想を大きく下振れたものの、失業率が低下するなど好調な雇用状況が続いているとの見方が大勢を占めた。ハイテク株を中心に買いが広がり、堅調推移となった。ダウ、ナスダック総合指数、S&P500指数が過去最高値を更新した。セクター別では、半導体・半導体製造装置やテクノロジー・ハード・機器が上昇する一方でエネルギーや銀行が下落した。

ヨガウェアのルルレモン・アスレティカ(LULU)と半導体のブロードコム(AVGO)は決算内容が好感され、大幅上昇。クラウドアプリケーションを手掛けるワークデイ(WDAY)も一株利益が予想を上回り買われた。航空大手のデルタ航空(DAL)は5月実績が好感され、堅調推移。一方で、家具販売のRH(RH)は通期の利益見通しを引き下げ、大幅下落。原油相場の下落でチェサピーク・エナジー(CHK)や深海油田開発のトランスオーシャン(RIG)などエネルギー銘柄が軟調推移となった。

昨日トランプ大統領が地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」から離脱する方針を発表したことを受け、テスラ・モーターズ(TSLA)のイーロン・マスクCEOや、ウォルト・ディズニー(DIS)のボブ・アイガーCEOがトランプ政権の助言機関から離脱した。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
どうも、月曜日も日経平均も上昇しそうな情報(・∀・;)
 トランプ大統領が地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」から離脱は、今後問題になるかもしれませんが、雇用を増やすには離脱もありなんでしょうね。
でも、この離脱でテスラ・モーターズとウォルト・ディズニーが離れたのはマイナスイメージになるでしょうね。
しかし、トランプマジックはもっと早くネタバレして終わると思ってましたが
ここまで長く続くとは┐('〜`;)┌
買建を増やさないといけないなぁ.....参った。

2017年6月2日金曜日

東京株式市場・大引け=大幅続伸、終値で2万円回復 1年9カ月ぶりの高値水準

日経平均 20177.28 +317.25円 (+1.6%)

前日比 RSI 60.28%  乖離 101.85%  ボリューム・レシオ 105.94

(三点チャージ法) 

パラボリック下落トレンド転換点(19449.73円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は大幅続伸となり、2万円台の大台を回復した。終値では2015年8月19日以来約1年9カ月ぶりの高値水準となった。前日の米国市場では堅調な経済指標を好感し主要3指数がそろって最高値を更新。国内年金資金の買いが入ったという観測もあり、指数は寄り直後に2万円を回復した。その後はじり高となり一時400円近く急騰する場面もあった。 
     
    東証33業種中、食料品、情報・通信、水産・農林を除く30業種が上昇。鉄鋼、証券、海運が上昇率の上位に並んだ。 
     
    為替の水準に変化が乏しいにも関わらず株高が進んだことに関し、市場からは「ISM製造業景況指数やADP雇用統計などの米経済指標が良かったことで、海外勢と国内勢両方の買いが入っている」(ソシエテ・ジェネラル証券・株式営業部長の杉原龍馬氏)との声が聞かれた。 
     
    今晩に米5月雇用統計の発表を控えていることもあり、後場後半以降はやや伸び悩んだ。来週8日にはトランプ米大統領に解任されたコミー前連邦捜査局(FBI)長官が米上院情報委員会で証言を行う予定で、再び米政局の動向に注目が集まる。ただ「よぼど決定的な証拠でないかぎり、弾劾にもっていくのは難しい、材料視されない可能性もある」(国内証券)との見方が出ていた。 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
(´゚ω゚):;*.:;ブッ
とうとう、日経平均2万円台です(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!
トランプ相場は健在なのか┐('〜`;)┌
やっぱり、ここは乗るべきなんだろうねぇ......しかし、買建で攻める気が起きない。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
今日の上昇で保険用の買建を返売してリリース。
売建がまたしても、含み損へ転落(苦笑
 色々な爆弾があるにも関わらず不発処理なのか?(-公-;)ムムッ
今日の上昇でチャートが大きく変わってしまったよ。
パラボリックは上昇トレンド転換したしね。
日足チャートでも週足チャートでも上値抵抗線が見えなくなってしまったよ(´・ω・`)
参りました。
どうも、何も無ければ上昇相場と判断していいのか?
北朝鮮の茶番劇には、うんざりだ(-""-;)ムム・・・これに振り回された。
とは言え、どこかに天井もあるからここからは気合いを入れなくては(・∀・;)

H29.6.2
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ721.630.34.38722.0698.7129,255,80092,185,24123.3
(8306)VWAP713
前日の日経平均の上昇にも反応薄だったので油断してしまった。
昨日は、保険用の買建が出来るチャンスもあったんですが見逃してしまった。
何回、この失敗をすればいいのか。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
上がらないと思い込んでる自分がいる。やはり、機械的に判断することも出来るようにならないと、思ってる以上の反発があった時に対処が限られる(T_T)
見事に一目均衡表の「空」抜けしたのでまだまだ上昇しそうです(´・ェ・`)アボーン

2017年6月1日木曜日

東京株式市場・大引け=5日ぶり大幅反発、国内投資家が資産配分見直し

日経平均 19860.03 +209.46円 (+1.07%)

前日比 RSI 48.99%  乖離 100.75%  ボリューム・レシオ 107.05

(三点チャージ法) 

パラボリック上昇トレンド転換点(19898.1円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は5日ぶりに大幅反発。終値は5月16日以来、約2週間ぶりの高値水準となった。前日の米株は下落、ドル/円<JPY=>も円高基調で外部環境に変化が乏しいにも関わらず、朝方から幅広い銘柄に買いが先行した。2017年1─3月期の法人企業統計で設備投資額が2期連続の増加となったことも投資家心理を好転させた。指数は後場に一時230円超高となったが、その後は戻り売りが出て伸び悩んだ。 
     
    TOPIXも反発。東証33業種中、鉱業以外の32業種が上昇。電気・ガス、倉庫・運輸、金属製品の上昇率が高かった。 
     
    きょうからの電気料金値上げや安売りを規制する酒税法改正の影響もあり、関西電力<9503.T>やキリンホールディングス<2503.T>など一部関連銘柄が年初来高値更新となった。 
     
    みずほ総合研究所・市場調査部の主任エコノミスト大塚理恵子氏は、「もともと業績面も良いし、割安感もある。月初めにアロケーションを見直す国内ファンドが月末に利益確定売りで溜めた資金で買いを入れたのだろう」と見ていた。 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
なるほど、値上げが企業にはプラスになると判断したようですね(・∀・;)
まぁ、売上げは上がりますものね.....購買意欲さえなくならなければ。
小売業には値上げは厳しいので上げると売上げ落ちちゃうんですけど(T_T)
今日の上昇でトレンドが変わりそうです(゚-゚;)ウーン
パラボリックの転換ももう一押し。
トランプ相場は、まだ続くのか┐('〜`;)┌

H29.6.1
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ691.30.40.06695.4684.279,870,20055,208,23611.2
(8306)VWAP691
珍しく日経平均と真逆の動き。
三菱UFJ(8306)のRSI 29.61%  乖離 99.55%  ボリューム・レシオ 111.55% 
(三点チャージ法) 
テクニカル指数は売られすぎの感じですが、反発もそこそこで押されました。
今日の下値抵抗線は雲下(686.25円)を一時破られましたが、終値はそこまで戻らず。
終わる寸前に下げたのと出来高が増えているのが気になります。

監視結果

29.5.18単位終値前日比値上り率翌日終値比較率比較率2週間後比較率
29.5.1929.5.2529.6.1
澤藤電機 (6901)10005738016.23%5791.05%569-0.70%556-2.97%
日経平均が上げているのにこの結果だと厳しいですねー。